福梅本舗のショッピングページに戻る
トップページ梅について梅に関する雑学梅レシピみなべ町について
  1. 梅の話TOPページ
  2. みなべ町について
  3. みなべ町の行事・お祭
みなべ町の行事


梅まつり
正月(1月1日)
若水を汲んで、新年のお祝いをします。
山初め(1月4日)
朝から山に入り、仕事始めをします。

八日ごと(2月8日)
家族の人数分の団子に添え、椿の先につるすならわし。
高城方面では握り飯を使います。
梅の日(2月11日)
梅まつり(開花中)
晩稲の香雲で行われる観梅協会が主催するお祭りです。


阿波惣神社祭
阿波惣明神祭(3月18日)
高城の阿波惣神社で、餅まきが行われます。
お彼岸(3月末から4月にかけて)
寺では団子をまき、巡回説教があります。農村の最も美しい季節の始まりです。


花まつり
御田祭(4月15日)
須賀神社で豊作を祈ります。
招魂祭(4月始め)
須須賀神社、天宝神社に桜が咲くころ行われる戦災遺族のお祭りです。
花まつり(4月始め)
仏像に甘茶をかけてお釈迦様の誕生を祝うお祭りが、賑やかに行われます。


虫送り



梅干造り


盂蘭盆会


光明寺地蔵盆
明神講(5月1日)
南部湾にある鹿島神社のお祭りで、南部川村の人々も多く参拝するお祭りです。
梅とり(5月末より)
梅の実の収穫が始まります。田植えと重なり、南部の最も忙しい季節

 

虫送り(7月7日)
子供たちが行列をつくり、村の外れまで虫を追い出します。
須賀神社の夏祭(7月8日・9日)
8日が宵宮、9日が本宮です。宵宮には獅子舞が行われます。
高城天宝神社の夏祭(7月19日)

梅干(7〜8月)
夏の太陽に3日3夜干して梅干を作ります。
盂蘭盆会(8月13日)
迎え火、かど念仏、川施餓鬼、盆踊りが行われます。
六斉念仏(8月14日・23日)
光明寺で六つの曲に鉦に合わせて唱えます。
地蔵盆(8月23日・24日)
盆踊り、地蔵和讃、子供相撲大会などが行われます。

八朔(旧暦8月1日)
「八朔の苦が餅」といって、餅をつき神棚に供えます。
お彼岸(9月23日)


清川天宝神社の秋祭り
御霊会(10月19日)
須賀神社(御霊宮)の秋祭。
高城天宝神社の秋祭り(10月19日)
「御幣祭といわれています。


清川天宝神社の秋祭り(11月1日)
名之内地区の獅子舞、大川地区の住吉太鼓が、奉納されます。
山祭り(11月7日)
林業に携わる人が山の神様をお祭りします。
亥の子(11月7日)
餅をついて収穫に感謝します。


飾り迎え(12月30日)
ウラジロを採りにいったり、新年を迎える準備をします。

みなべ町のお祭