■ 梅の収穫 ■ |
||||||
いよいよ梅の収穫時期がやってきました♪ 本日は晴天!絶好の収穫日和です! |
||||||
![]() |
||||||
たわわに実った大粒紀州南高梅♪ この様に沢山日が当たる場所では、紀州南高梅は紅色になります。 |
||||||
■ 梅酒・梅ジュース用の青梅収穫 ■ | ||||||
![]() |
只今青梅収穫の真っ最中です♪ 青梅は、実や枝、葉等を傷つけないように、一粒一粒丁寧に収穫します。 梅は、 木の枝が梅に刺さったり『梅と梅』が擦れただけでも傷がついてしまう為に収穫には細心の注意が必要です。 青梅は、梅酒・梅ジュース用として収穫されます。 |
|||||
■ 梅干用の完熟梅収穫 ■ | ||||||
収穫と言えば上の写真の様に、木になっている物を採るイメージがありますが、梅干し用の梅は、実が熟して木から落ちた物を収穫します。 その時、梅が汚れたり、傷ついたりしないように収穫時に入ると梅畑全体に青い梅干し収穫用のネットを張ります。 梅が熟していれば熟している程、柔らか〜い梅干しができるんですね(^0^/ |
![]() |
|||||
■ 収穫終了 ■ | ||||||
![]() |
梅の収穫が終わりました。 これから、大きさ分ける作業、傷がついている物ついていない物に分ける選定作業。 そして、漬け込みを行う為に梅のヘタを取り除きます。 これらの作業は機械を使用しないで全て一粒一粒手作業で行うのです。それから、収穫された梅の漬け込み作業を行います。 |
|||||
|
![]() |
![]() |
![]() |
プライバシー保護の為、SSL暗号化通信を採用しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
>> 詳しくはこちらをクリック | |||
産地直送 梅干し通信販売 (有)福梅本舗
〒649-2201 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2497-36