皆さん初めまして。国語教師の下中です。お食事処になんかで皆さん目にした事あります?ホラ、よくあるでしょ。お品書きに、松、竹、梅といった格付けがされているの。松は高くて梅は安いってイメージ染み付いていませんか?でもね元来は格付け用の松竹梅じゃないんですよ。 松竹梅はそれぞれに年の初め、正月のめでたい植物で、冬でも縁を保ち寿命も長いということで平安と長寿を表す「松」、冬でも緑色を保ち雪にも折れること無いということで、無事を表す「竹」、そして雪の中でも美しい花をつけるということで生気華やかさを表す「梅」という意味があるんです。また、松竹梅は画題にも由来していまして、中国の宋代から画題としては、よく竹が用いられていました。その後、梅、蘭、菊、松と広がりました。特に蘭、菊、梅、竹はその気品の高さから「四君子」、松、竹は酷寒にも色を変えず、また梅は花を開くことから「厳寒三友」と呼ばれていたんです。その後、日本に入ってきて、おめでたいもの、いわゆる吉祥の象徴となったものと言われています。 じゃ、次回も面白くてタメになる授業をさせて頂きたいと思います。 |
プライバシー保護の為、SSL暗号化通信を採用しています。 | |||
>> 詳しくはこちらをクリック | |||
産地直送 梅干し通信販売 (有)福梅本舗
〒649-2201 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2497-36