最高級の紀州梅干し専門店 梅干し商人『福梅本舗』−紀州南高梅はちみつ梅など各種取り揃え、梅酒、梅エキスなども取り揃え−
・編集部が覆面取材で選ぶ雑誌「おとなの週末賞」ノミネート
・全国イーコマース協議会認定グッドデザインショップ2008のお店
・日本オンラインショッピング大賞2011小規模部門「最優秀サイト賞」受賞
紀州梅干しと梅スイーツのお店
Eメールアドレス
パスワード
※新規登録はこちらから
 おはようございま〜す♪福梅本舗のマスコットのふくちゃんです。真冬の寒さになったと思ったら、また暖かくなったり…本当に変なお天気が続きますね。皆さ〜ん体調管理をしっかり行って風邪とかひかない様に元気いっぱい毎日をすごしましょうね〜!と言う事で、今回も梅の勉強の時間ですよ〜。
福梅本舗スタッフの福崎です。いかがお過ごしですか?さて、一番最初に梅が料理書に登場したのはいつなんでしょう?調べてみましたら、小野蘭山という人が文化3年(1806年)に執筆した『飲膳摘要』(日本人の食べ物の百科全集)という書物の様です。この本にはレシピではなく梅干しには7つの徳があると書かれています。1.毒消しに功あり。ゆえにうどん屋は必ず梅干しをそえて出す。
(当時うどんは大変良く食べられていたため。)
2.防腐に功あり。夏は飯櫃の底に梅干し1個を入れておけばその飯は腐らず。
3.疫気を避けるに功あり。旅館では朝食に必ず梅干しを添えるを常とする。
4.その味かえず。
5.息づかいに功あり。走る際、梅干し1粒口に含めば息切れず。
6.頭痛を医するに功あり。
婦人は頭痛する毎に梅干しをこめかみに貼るを常とする。
7.梅干しよりなる梅酢は流行病に功あり。と、書かれています。「あれ?これって料理でもなんでもないじゃないか?」とお思いでしょうね。それだけ、梅干は健康食としての認識が高かったと言う事なんですよ。では、また次回にお会いしましょう。
<ご贈答に便利な充実したサービス>
のし紙
手書き
メッセージ
カード
包装
手提げ袋
紙袋
不織布
風呂敷
日時指定
<お問い合わせについて>
営業時間:9:00〜17:00
(営業日はカレンダー参照)
電話番号:0120-53-6870
FAX:0120-43-2898
<お支払方法一覧>
銀行振り込みがご利用頂けます 代金引き換えでご利用できます クレジットカード決済がご利用になれます(海外発行のカードは使用できません) プライバシー保護の為、SSL暗号化通信を採用しています。
専用の用紙で郵便局からのお支払いもOK コンビニのレジで簡単にお支払いして頂けます
>> 詳しくはこちらをクリック
<福梅本舗キャンペーン情報>

産地直送 梅干し通信販売 (有)福梅本舗

〒649-2201 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2497-36