|
|
おはようございます。福梅本舗スタッフの古谷薫です。(^^) ゴールデンウィークも終わり、梅農家を営む私の実家では梅の収穫準備に大忙しです。梅農家の夏と言えば当然のことながら梅干や赤じそがふんだんにあります。そんな梅干と赤じそを使った私にとっては懐かしい味の梅干と赤じその焼きめしを、てるこお婆ちゃんに作ってもらおうと思います。じゃ、おばあちゃ〜ん。おばあちゃん得意のあの焼き飯を作って〜♪ |
|
|
|
|
|
ウチら梅農家のもんは梅をいろんな料理に使うてるんですが、その中でも薫ちゃんお気に入りの簡単に出来て、しかも夏場の食欲の無い時にもパクパク食べられる爽やかな風味の焼き飯をご紹介します。焼き飯と言えばパラっと焼き上がらんと美味しさ半減ですわな。ところが、この焼き飯は本当にパラパラに焼き上がるんです。では、さっそく作ってみましょうかの。 |
|
|
|
|
|
【材料/2人前】
暖かい白ご飯(レンジでチンでもOK):お茶碗2杯強/しそ漬梅:1個/もみしそ:20g/サラダ水菜:1把/青じそ:6枚/白ごま(フライパンで炒り直したもの):大さじ2/マヨネーズ:大さじ3/かつお風味調味料/小さじ1と1/2 |
|
|
|
1. マヨネーズに包丁で細かく刻んだしそ漬梅を入れ、よく混ぜ合わせます。 |
2. ごはんに(1)を入れて、よく混ぜ合わせます。 |
|
|
|
|
3. もみしそを包丁で細かく刻みます。 |
4. サラダ水菜を約5〜6cmに切り、青じそは細かく千切りにします。 |
|
|
|
|
5. 熱したフライパンに油を敷かずに2の梅マヨネーズご飯ともみしそを入れ、一粒一粒ほぐれてパラっとなるまで炒めます。 |
6. 水菜を入れて混ぜ合わせ、20秒程経ったら火を止め、お皿に盛り、白ごまと青じそを降りかけて完成です。 |
|
|
|
|
実際、勘どころなんてありません。本当に簡単で失敗無しに作れますが、お好みにより「アレンジする楽しさ」そこが勘どころかもしれないですね。たとえば、しそ漬梅の替わりにまろやか梅などを使ったり、その時は塩を少し入れるなど…。また、水菜の替わりに茹でて水切りしたほうれん草を使ったり。他にも色々工夫して楽しんでみて下さいな。 |
|
|
|
シソといっても大きく分けて俗に赤じそと呼ばれる物と青じそ(大葉とも言いますね。)があります。漢字で書くと【紫蘇】ですが、コレには深い意味があるんです。昔々、漢(中国)は洛陽で蟹の食べすぎで食中毒を起こして死にかけていた人がいました。そこで、ある有名なお医者さんが薬草を煎じて、紫色の薬を作ったんですが、この薬を飲んだところ、その病人はたちまち健康になったそうなんです。「紫」の「蘇る」薬だというので、この薬草を「紫蘇」というようになったそうなんですよ。スゴいですね! |
|
|
|
次回のてるこお婆ちゃんは、どんなお話をしてくれるのかな〜。
楽しみに待ってて下さいね。 |
|
|