|
 |
料理といえば、ソースがつきもの!ただ焼いただけ、茹でただけの食材もソースにつけるだけで美味しい一品に早変わり♪をコンセプトにお届けしていますこのコーナー。そして、何よりも「簡単に出来る」「応用がきく」というのもソースの良い所ですよね♪さてさて、今回も福梅本舗の梅干を使った簡単に出来るソースを紹介しまーす♪ |
|
 |
|
 |
 |
日本人がよく使う調味料のひとつがケチャップですよね。このケチャップにはご存知のように材料にはトマトが使われているんですが、このトマトの酸味を梅干の酸味に入れ替えちゃおうって言うのが今回のコンセプト。梅干をケチャップに入れるだけでも良いんですが、ちょっと隠し味に白ワインとバルサミコ酢を使ってみました。しそ漬梅の替わりにまろやか梅や白干梅なんかでもお試しくださいね。では、さっそく作っちゃいます。^^美味しく出来るかな~♪ |
|
 |
|
 |
 |
※裏ごししたしそ漬梅なら、ミキサーが無くても材料をボウルに入れて混ぜるだけです。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
【材料】1人分
紀州うめたまご(新鮮なたまご):3個
牛乳:大さじ1と1/2杯
バター:小さじ1
塩:少々
コショー:少々 |
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
1. 玉子と牛乳・塩・コショーを入れて切るようにしてかき混ぜます。 |
2. うすくサラダ油を塗り強火で熱したフライパンにバターを入れます。 |
|
 |
|
 |
 |
3. バターを入れたらすぐに溶き玉子をいれてお箸でバターを玉子に溶かし込むようにスクランブルします。 |
4. 巻くようにしてすみっこに持って行ったら半熟状態で焼き上げます。・・・形よりも問題は味とまごころです♪^^; |
|
 |
|
 |
 |
5. お皿に盛り、お好みの飾り付けをしたらしそ漬梅のスッパチャップソースをかけて出来上がり♪ソースはフライパンで温めてもOKですよ。 |
|
 |
|
 |
 |
古谷薫のワンポイントアドバイス
1.牛乳を入れるとふんわり焼き上がります。
2.玉子はあまりかき混ぜ過ぎないこと。
3.終始強火で通します。
4.バターが溶けるのを待たないこと。
5.固まり始めたら火から遠ざけ、形を作ります。 |
|
 |
|
|
 |