マイページ
カート
昔の人々の知恵によって作られ、 昔から飲みけられてきた 「黒焼梅」
梅干を加熱することで梅に含まれるグルコースが酸と熱で変化し、 その一部がクエン酸と結合してできた 「ムメフラール」という有効成分が出来ると考えられています。
当店の黒焼梅は種まで炭化さ せ粉末状にすることで、種の 中にある「仁」の栄養まで摂 ることができ、より一層、手 軽で飲みやすい黒焼梅とな っています。
梅の種にある 「仁」
NAGAI TUNEO
日本一の梅の産地紀州みなべ町の梅農家さんのお一人「梅 仙人」こと永井恒雄さんは、自身の体で梅の効能などの 実験してきました。 研究に研究を重ね、試行先後を繰り返しながらも 昔ながらの製法でこの「黒焼梅」を完成させました。
これが仙人流
本来の黒焼梅は、蒸し焼きにしたあと種だけを取り 除き、実の部分だけを粉末にするのですが、梅仙人 の黒焼梅は種の中にある仁の栄養も取れるよう種 まで蒸し焼きにするのが仙人流。
自身の体を実験に
毎日、印籠の中に黒焼梅を入れて持ち歩き、自身の 体が傷つくほどそれをチャンスに変え、黒焼梅の効 能を自身の体で実験しています。 より多くの方に黒焼梅の素晴らしさを知ってもらえ るよう今も黒焼梅の研究を続けています。
黒焼梅への想い
「黒焼梅をもっと皆さんに知って頂き、少しでも多 くの人の健康の手助けを出来たらとの思いで黒焼梅 を作っているんだ」とお話してくれました。
梅仙人に勧められて黒焼梅を飲み始めまし た。 娘には、暖かいお茶に黒焼梅を混ぜたり、 ふりかけにしたりして飲ませています。
黒焼梅、まだまだ奥の深いモノだと実感してい ます。そして色々な場面で活用出来る可能性を 持っているはずです。すでに、我が家では欠か せない存在となっています♪
黒焼梅は白干梅から作っているので食塩とほぼ 変わりなく、少ししょっぱさがあるお味となって おります。 そのままお召し上がり頂くこともできますが、直 接だとの飲みづらいという方にはオブラートに包 んでお飲みください。
楽しみ方もいろいろ♪
スタッフ、おすすめアレンジ
お茶と一緒に
黒焼梅とお茶を混ぜて飲んで頂け ます。粉っぽさを感じる方には、 すりつぶしたゴマと一緒に入れる と黒焼梅の粉が溶けやすく、ゴマ の風味が加わるので飲みやすくオ ススメです。
ふりかけ、お茶漬けに
ゴマとの相性は◎!一緒にふりかけとしてご飯 と混ぜたり、お茶漬けとしてお召し上がり頂け ます。
料理やお菓子作りのお塩の代わりに
ご使用上の注意
※焼き場所・焼き加減によって色が茶色になる場合がございます
初めての方、お試し用に!
300円+送料
「黒焼梅5g」はこちら
習慣として使いたい方
送料無料6,000円
「黒焼梅100g」はこちら
商品の方には万全を期しておりますが万が一、商品に汚損・破損などございましたら 商品到着から10日以内にinfo@fukuume.comまでご一報下さいませ。 メール確認後スタッフが早急に返品についてのご連絡を致します。
■名称:梅製品
■品名:黒焼梅粉末状
■内容量:5g
■賞味期限:なし
■形態:ジップパック入り
■保存方法:直射日光を避け保存、開封後冷蔵
■原材料:梅干(梅・食塩)
■原料原産地名:紀州産(梅)
■その他商品情報
・健康食品ではございますが、持病などをお持ちの方は、医師とご相談の上、ご利用下さい。 ・原材料をご確認の上、アレルギーのある方はご使用をお避け下さい。 ・とても細かい粉ですので、気管などに入らないようにお気を付けください。 ・健康食品ではございますが、持病などをお持ちの方は、医師とご相談の上、ご利用ください。 ・お体に合わないようでしたら、お飲みになるのをお止めください。 ※焼き場所・焼き加減によって色が茶色になる場合がございますが、効能には問題ございません。
■製造販売者情報
有限会社福梅本舗
〒649-2201 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2497-36
商品カテゴリー
ご用途にあわせて